受付締切時間について

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日は受付の締切時間についてご案内します。
納期についてのページでもご紹介しておりますが
ポケットフォルダー専門店では、当日受付の締切時間を

お昼12時 としています。

このお昼12時は、ご発注とデータの完全入稿そして検証までを含めた
お時間なので弊社スタッフによる検証時間を見越して
早めにご入稿をお願い致します。

データについても完全入稿でお願いしておりますので
AタイプやBタイプなど場合は、弊社のテンプレートをご利用いただいて
文字などはアウトラインをとって、画像は埋め込みをした
イラストレーターのデータと イラストレーターデータをお手元にて
PDFまたはJpegに書き出したものを一緒にしてご入稿ください。

データに不備などがあり、12時を過ぎて再入稿になる場合は
翌日受付となってしまうのでご注意下さい。

お支払いは、この締切時間までに必須ではありませんので
ご安心ください。

とにもかくにも
お昼12時はデータの入稿時間ではなく、データに問題のない
完全入稿+検証終了までというのを覚えて下さいね( *´艸`)

バッチリお昼12時までにご発注と完全入稿を頂けると
当日受付分として制作が進んでいきますので
12時を隔てて前後は1日分の納期に関わりますので
要注意ですよ!

詳しくは、担当スタッフまでご連絡下さいね。

お問い合わせお待ちしております。

180kの「k」と厚みの関係

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

各商品のところでご紹介しているの180kや220kなどのkの表記。

この「k」は用紙の連量を表しています。
れんりょう?って何ですか? ですよね。

弊社での表示の場合は、 規定のサイズで用紙を1000枚集めた時の重さ(キログラム) を表しています。
「k」とは「kg」ということですね。
そしてこの1000枚を1連という表現をするので「連量」となるわけです。

ということは…

・マットコート180kの場合

マットコートの ある規定サイズ 1000枚のとき
重さは180kgになる厚みと重さがありますよ。

…となるわけです。

・マットコート220kの場合

マットコートの ある規定サイズ 1000枚のとき
重さは220kになる厚みと重さがある。

…となりますので、この1000枚の時での重さの差の分だけ220kの方が
同じマットコートの紙でも厚みを持たせて作られているという事になります(*’▽’)

では22.5kなどは、1000枚で22.5kしかないの⁉
となるわけですが、この場合は1000枚ではなく 100枚 での重さで表現していることもあるのです。

 

この数字の表現は、同じ用紙で比べた時に
180kより220kの方が厚くなるというのが分かるものなので
マットコートの180kとコートの180kなど
違う用紙の種類になると同じ厚みとは言えなくなるので注意してくださいね。

用紙によっては、重さは軽いけれど嵩(かさ)があって厚みがあるものや
重さは重いけれど高い密度で作られているから薄いものなど
様々なのです( `ー´)ノ

やはりこの用紙の微妙な違いを見て頂くには
資料請求が一番です!

お問い合わせお待ちしております。

マットコートとコートの違い、ご存知ですか?

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダー専門店でご案内している
マットコート と コート の違い、ご存知ですか?

コート紙とは、皆さんが思うコピー紙のようなちょっとざらっとした紙表面に
コート剤を塗布(コーティング)し、紙の表面をツルツルで滑らかにして
インクを載せた時も書道によくある滲みのような色の沈みを抑えてくれるので
印刷により適した紙になります。
このコーティングによって白さも増したツヤのある紙になるので
白を生かしたい 医療系や保険会社様にも人気の用紙です。
身近なコート紙といえば、新聞の折り込みチラシなどにあるツルツルした広告がコート紙になります。

つづいて、マットコート紙とは名前に「コート」とついているので
先ほどの説明でピンときている方も多いはず。
同じようにコーティングによって印刷により適した紙となっているのですが
「マット」とついているように通常のコート紙に比べ、表面の光沢感が抑えられた仕上がりの用紙です。
光沢感が抑えられているので、文字も読みやすくなり文字も書きやすくなります。
会社案内や冊子などではマットコート紙で作成する方が多いので
ポケットフォルダー専門店では、ご指定がない限りこちらのマットコート紙での作成が基本となります。

化粧品などで最近は マット という言葉が流行しているので
つや消しの風合いなのは、想像がつく方も多いと思います。

この他、皆様から頂いた質問等は
Q&Aにてご紹介ておりますので、
ぜひ参考にして下さいね。

お問い合わせお待ちしております。

お支払について

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダー専門店ではいくつかお支払方法にて
商品代金をご連絡しております。

①銀行振込・郵便振替

②HP上でのクレジット決済

③商品現金代引き

詳しくはこちらにてご紹介しております
今日は①の銀行振込・郵便振替での注意点について
ご紹介します。

ポケットフォルダー専門店でも、他のインターネット印刷会社と同じように
前入金にてお支払いをお願いしておりますが、
当専門店では、 ご入金後の制作開始 ではなく、

発送前までのご入金 をお願いしております!

なので、ご発注の翌日や翌々日などに
ご入金のお手配をしていただければ、商品の制作は
スタートしていく形になっております。

経費での作成の際には、書類を経理などに申請して
お支払いの手配までに数日かかってしまう…。

そんな時でも発送前までのご入金でしたら
商品の制作を止めることなくご発注頂けます。

発送前までのご入金なので、発送日の前日には
弊社にて確認が出来るようにお手配をお願いしますね。

お支払いの確認が出来なかった場合には、
商品の発送は延期となりますので
ご注意下さい。

お急ぎでの制作の際には
発送までの時間が少なくなってしまうので
ご発注と同時ぐらいでご入金の準備をしていただくか
現金代引きにして頂いた方が、確実です!

その他、お支払方法について
ご不明な点等ございましたら、
お気軽に担当スタッフまでご連絡下さい。

新しい制作事例を紹介します(第117号)

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日は制作事例をご紹介します!

117号目のご紹介は…

双日ジェクト様

ご協力頂きました 双日ジェクト様には感謝申し上げます。

片面がスミ1色と特色1色の2色印刷と中面はスミ1色となります。
特色は、DICやPANTONEといった色番号にて印刷を進めて
いきます。

コーポレートカラーが、定まっている企業様などには
特色の番号は必須ですね。

スミなどの通常のCMYKの色の中の1色、特色の1色。
どちらも対応しております☆

これから、ポケットフォルダー専門店で、ご発注をお考えのお客様には
制作事例でご紹介させて頂いている紙製ポケットフォルダーなどをご参考に
タイプや印刷範囲などご検討いただければと思います。

そして、制作頂いた後は
ぜひ制作事例にご紹介させてくださいね(*’▽’)

まだまだ、制作事例は今後もぞくぞく
アップ予定です(^-^)

また、ポケットフォルダー専門店にお問い合わせの際に
「制作事例に紹介されている〇〇様と同じ仕様にしたい‼」と
伝えて頂ければ同じ仕様で対応させて頂きます(”◇”)ゞ

サンプルのご希望もお待ちしております。

お問い合わせもお待ちしております。

制作事例やお客様の声、ご参考ください

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダー専門店ではご利用いただいたお客様からの
お声や制作事例を紹介しております。

インターネットでの印刷のご注文は
実態がわかりにくくて不安もあって当然です。

少しでもそんな不安を取り除けるようお電話やメールで
日々対応させて頂いておりますが
ぜひ制作事例やお客様の声にてポケットフォルダー専門店について
ご理解頂けると嬉しいです。

制作事例は、少しずつではありますが
随時新しい事例をご紹介しておりますので
制作のヒントにいかがでしょうか?

マル得プランを利用したものやファンシーペーパーを利用したもの
箔押しをご利用いただいたものなど様々な制作事例があります☆

ポケットフォルダーはもちろんのこと、カードキーケースやレターケースの
制作事例も紹介しております。

自社製品を制作頂いたお客様には
今後、制作事例への掲載のお願いもしておりますので
ぜひご協力くださいませ。

制作事例も100号を超えますますの充実を図っております。
ご紹介している絵も写真へと変更をしておりますので
より質感がお分かりいただけるようにスタッフが写真を撮っております(/・ω・)/

ぜひ、制作の参考に制作事例をご活用ください。

 

クラフト紙のような風合いの用紙はいかがですか

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日は農産物の出荷につかわれるクラフト袋の風合いに似た
クラフト紙 「ブンペル クラフト」についてご紹介します。

そもそも、用紙のクラフト と 工芸品やビールなどに使われる クラフト は
別物だということはご存知でしょうか。
英語表記をするとわかりやすいのでご紹介します。

工芸品やビールなどの言葉に使われるクラフトは craft
今回ご紹介する用紙などの紙に使われるのが   kraft  です。

工芸品などに使われるクラフトは一点物と大量生産品の間、作り手の暖かみを残しつつ
複数生産となった商品などの仕事を指します。

一方、用紙でいうクラフトは 未晒しのパルプの色そのままの色を特徴とする
強度の高い用紙のことを指します。

似ているところといえば、合理的過ぎない風合いがあるところでしょうか。

そんなクラフト紙や段ボールにも似たざっくりとした風合いで
漂白をしていない再生紙や晒紙の様に色ムラのある用紙です。

色ムラがありますので、用紙には白い粒や黒い粒など特有の茶色だけではない
柄があります。詳しくはぜひ資料請求をして下さいね

このクラフトの色味の場合に、注意いただきたいところは
用紙そのものにうす茶の色がある用紙なので
カラー印刷をしますと用紙の色の影響を受けて
茶色味が増して見えますので、白印刷や黒印刷がおススメです。

うまくクラフト紙の特徴を生かしたデザインにして頂けると
用紙の持つ不揃いな風合いがヴィンテージ感を演出してくれるのではないでしょうか。

AタイプなどのA4タイプはもちろん
A5やB5タイプ、オリジナルの形でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせお待ちしております。

ご紹介以外の色上質紙も対応します

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ポケットフォルダー専門店では、
ヴァンヌーボVGなどを含めて基本的には白色系の
用紙にてご案内をしております。

※用紙自体に色があると印刷の色に影響が出ます

とはいっても、シンプルな印刷デザインのときには
用紙自体に色があるものを選びたい。

そんなご要望にお応えしてHPではいくつかの色上質紙を用意しております。

やさしい色合いの色上質(桃:ピンク)を使用した紙製のポケットフォルダー
B_色上質_Pink

少し力づよい色合いでもある色上質(オレンジ)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Orange

目にやさしく入ってくる色合いの色上質(鶯:グリーン)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Green

落ち着いた色合いの色上質(空:ブルー)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Blue

そして、重厚感のある色合いの色上質(黒:ブラック)を使用した紙製のポケットフォルダー

5色の中からお選びいただけます。

この他にも紫色の用紙やクリーム色の用紙、グレーっぽい色など
色上質紙は多色の色展開がされているので
ご希望の色名の色上質紙での作成も承ります!

最初にも案内しましたが
色上質紙をご検討の際には、モノクロ印刷でデザインを考えて頂くか
用紙による色の見え方の変化にご理解の上ご検討くださいね( *´艸`)

カラーバリエーション豊富な色上質紙を使って
シンプルデザインのポケットフォルダー制作、おススメです。

お問い合わせお待ちしております。

A5やB5サイズでの中綴じ冊子付ポケットフォルダーも可能です。

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

中綴じ冊子付きポケットフォルダーをA4サイズ用ではなくもう少し小さく制作したい。
そんなご要望もお任せください。

HPでは、A4サイズポケットフォルダーでの中綴じ冊子付き加工の商品をご紹介していますが
A5のサイズ、B5のサイズでの中綴じ冊子付きポケットフォルダーの作成ももちろん可能です。

小さめサイズでカバンにもストレスなくスッと収まり
女性向けに作成したい時や、かわいらしさなどを
サイズ感からも演出したい時にもおススメです。

小さめサイズと言っても
中綴じ加工は、A4サイズ用と同じで
綴じ面に2か所中綴じ加工がされます。

開き・綴じの方向は、
左綴じ(左開き)を想定していますが
ポケットの位置が表紙裏面でも構わない!
という事でしたら、右綴じ(右開き)での作成もありです。

右綴じ(右開き)でしたら、文章をタテ方向で
デザインしたいお客様におススメです。

A4サイズ用の中綴じ冊子付きポケットフォルダーでは
ポケットの形を Aタイプ か Cタイプ で
お選びいただけますが、
A5サイズ用とB5サイズ用は、ポケット部分の選択が1種のみと
なっておりますので、ポケットの形を変えたい時は
オリジナルでの制作となりますので、担当スタッフまで
お問い合わせください!

A4より小さなサイズでの中綴じ冊子付きポケットフォルダーも
お任せください!
お問い合わせお待ちしております。

リニューアルしたヨコ型はいかがですか

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

洋風な雰囲気を強く打ち出したい時などにピッタリの横長タイプの紙製ポケットフォルダー。
ポケットフォルダーを開くときは蓋を開けるかのように、
タテに表紙を開くので宝箱を開けるようなスペシャル感は
ポケットフォルダー専門店の商品の中でナンバーワンかもしれないヨコ長タイプ

形も価格もリニューアル致しました!

背マチが無くなり、仕上がりサイズもひと回り小さくなり
Aタイプなどと同じサイズのヨコ型へと変化しました!

以前より少しコンパクトに仕上がったので、商品をお送りする際の箱も
今までよりコンパクトな荷物になる予定です。
保管の際にも少し省スペースとなればうれしいです(*’▽’)

まだテンプレートは絶賛準備中ですのでダウンロードのリンクはご用意できておりませんが
ちゃんとテンプレートはお送り出来ますので
Fタイプと同様にメールなどにてご連絡下さい。

これからもますますあなたのビジネスパートナーになるため
改良を進めてまいります。

お問い合わせお待ちしています。