ポケットフォルダーについて

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

いよいよ明日が年内最終の営業日と迫ってまいりました。
みなさんの会社もそろそろ仕事納めというところも多いのではないでしょうか。

終わり良ければ総て良し…といえる1年となりましたか?
今日はそもそも話の紙製ポケットフォルダーについてお話ししようと思います。

企業説明会や、合同企業会、商談会で使用する会社案内として見かけることが多いのが
この紙製ポケットフォルダーではないでしょうか。

紙製のポケットフォルダーを使い、自社をアピールし自社のシェアを広げたい‼
ひいては売上をアップさせたい‼という
お考えの会社様もたくさんご依頼を頂いております。

ご利用いただいているお客様にはご存知頂いている「ポケットフォルダー」という名前ですが
そもそもな話ですが、「ポケットフォルダー」という名前なんだろう?な方も結構いらっしゃるのでは・・・?

検索をしてポケットフォルダー専門店にたどり着くまでに
どんな名前なのかご存知でないとなかなか出会えていないのではと思っております。
印刷会社以外の皆様にとってはまだまだマイナーの商品名なので…
検索される方の中には
クリアファイルの紙版みたいな・・・ とか
ペラ紙挟めるファイルみたいな・・・ とか
パンフレット? ポケット付パンフレット? とか
紙ファイル? 資料カバー? 会社案内カバー?・・・といった言葉で
お調べいただきポケットフォルダー専門店へとお越しいただいているかと思います。

名前もそうですが、形もクリアファイルのように決まった形が無く、ポケットの形も様々で
マチがあったり、大きさも色々・・・
名前も多様性がありますが、紙だからこそのバリエーションの豊富さが1つの売りでもあります。
バリエーションが豊かだからこそ、それぞれの会社様のコンセプトや企業理念などを見える化する事ができ、
御社のブランド化にお役に立てます。

使用用途・目的としましては、やはり一番人気は会社案内です。
就職活動中の学生さんに、説明会などに参加すると資料としてご利用いただいているかと思います。
ポケットフォルダーに会社の概要を印刷して会社案内として制作し、
例えば地域ごと(東京・大阪・福岡・名古屋・仙台…)に募集要項が違う書類をポケットに挟んで使用する。
新卒向け、既卒向け、中途採用向け、企業説明会も様々ですから
会社案内のフォルダーは同じで、募集要項の用紙だけを入れ替えて使う。
冊子にされているものだと、変更があった時に全て差し替えになってしまいますが
ポケットフォルダーにA4の資料用紙を挟んでいる場合は、変更があった用紙だけ差し替えすればOK‼
これがポケットフォルダーの利点でもあります。

会社案内といえば、昨今ではペーパーレス化でインターネットの自社HPで事足りる。
とお考えの企業様もいらっしゃるかもしれませんが
よく言われる紙の暖かみ以外にもアナログな冊子・紙媒体として制作をすれば
端末が無くても、インターネットが使いづらいところでもサッと見て頂けて
「あ。さっきの内容見返してみよう」という時にペラリとめくるだけで
見返すことが出来る。

就職活動中の学生さんだったら、親にどんな企業で就職活動をしているのか
気恥ずかしくて相談は出来ないけどポケットフォルダーの会社案内なら
ダイニングテーブルにそっと置いておくだけで
さりげないアピールが出来る。
このささやかさはアナログな紙媒体ならではではないでしょうか。

そして、会社情報を閲覧するときにお客様や学生さん達に
通信料の負担をさせない。これがインターネットととの一番の違いではないでしょうか。
ペーパーレスな時代だからこそより想いのこもったポケットフォルダーは
素敵な会社案内になるのではないでしょうか。

会社案内の他にも、商品の取扱説明書や証明書を挟むカバーとしてご利用頂くのも人気です。
ちょっと高級感を持たせてお客様に書類を渡したいときには、モッテコイです。
展示会やプレゼンの際に、会社の沿革や企業情報をポケットフォルダーに記載し、展示会内容に合わせて
中に挟み込むカタログや資料を変えるというのも人気です。

見積書や契約書のカバーとしてもビジネスツールとしてもご利用になるお客様もいらっしゃいます☆
住宅の不動産や店舗・ビルの不動産関係や住宅メーカー・工務店・建築関連など、
お客様にも大きな買い物となる商品を取扱いの企業様には、見積書のカバーにも
企業の想いやお客様への感謝をより込めたいところですよね。

不動産・住宅関係以外にも、IT企業や人材業、製造業、教育福祉関連や飲食業などなど
たくさんの業種の皆様に導入いただいております。
企業の方はもちろん、イベントの主催をされる団体様にも、イベントの要覧として
スポーツや美術の大会や展覧会の要覧としてもご利用いただけます。

ポケットがある紙製ポケットフォルダーだからこそ、資料以外にも下敷きやカード、薄めの冊子なども
挟み込んでおけるのがポケット付の良いところです。
ポケットには名刺を差し込めるスリットもつけることが出来ますから、担当者の名刺もスマートに資料と一緒に
渡すことが出来ます。

どんな使用用途であっても、印刷で表現できるデザインだけでなく
紙の質感を使って、ぬくもりや優しさ、あるいは落ち着きや輝き、高級感や上品さを表現することも。
環境に配慮した企業様には、FSC認証マークやリサイクル用紙のマークを入れることが出来る用紙もあります。
さざ波のような用紙革のような用紙クラフト紙のような用紙ツルりとした黒の紙など
バリエーションは無限大です‼

お客様の好みや業種によって選ばれる用紙は、様々あります。
デザイナー様や広告代理店の方には手触りや質感に重きを置いた特殊紙・上記でご紹介したファンシーペーパーの一つヴァンヌーボやアラベールなどをご指定頂く事が多く感じます。

医療系や病院・保険会社様には写真と白が生きる用紙のコート紙やサテン金藤などが多く感じます。

自社にあったイメージで、紙の質感や紙そのものの色など様々な選択肢からお選びください!

さらに‼特殊加工でもお客様の選択肢を広げます☆

ポケットフォルダーの表面加工に キラッと輝くクリアPP 逆に艶消しでグッと落ち着いたマットPP
触った時の質感に差をつける 浮き出し(エンボス)加工
シンプルかつ圧倒的な高級感といえば 箔押し加工
既製のタイプの形だけでなく、会社独自の形を作ってフォルダーを作ることも可能です。
窓付のポケットフォルダーも出来ちゃいます。

印刷においても、DICやPANTONEに対応しておりますので企業イメージはこの番号の色‼と
決まっているお客様も安心してご利用頂けます。
特色だけでなく、インクも環境に優しいベジタブルインクやNON-VOCインク
対応出来ますので、これもまた環境に配慮したい企業様にはベジタブルインキ使用を表せるロゴマークを入れることももちろん可能です。

もしくは、環境に優しい『何か』をしたい。だけど普段の業務の中でその『何か』をするのは難しい…というお客様には、
ポケットフォルダーでFSC認証紙を利用頂き、ロゴマークを印刷。さらにインクのベジタブルインクのロゴマークを印刷。
ポケットフォルダーを制作するだけなのに、環境に優しい印刷をしていただいたという事で
環境に優しい『何か=印刷』が出来ちゃいます。

ポケットフォルダーはお客様に使う事が多いですから、見て頂いた方に、
「お?この会社は環境に優しい活動をしてるのね」 と感じて頂ける。
はたまた、話のタネになるかも!?

そして、ポケットフォルダー専門店では紙製ポケットフォルダーを【組立済み】で発送をしております。
届いた荷物を開けて、すぐ‼使用することが出来ます。
組立作業で皆様の手を煩わせません(*’▽’)

ポケットフォルダーには、まだまだお客様のご要望で多様に進化できます。
まずは、お問い合わせから始めましょう(*’▽’)
お問い合わせお待ちしております。

姉妹店のご紹介☆

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

さて今日は、ポケットフォルダー専門店を運営しているスキット株式会社の
姉妹店「ノベルティー制作専門店」についてご紹介したいと思います。
ノベルティー制作専門店
年末年始なので期間限定のカフェを出したり、ブースを出展したりと
たくさんのお客様へアピールのチャンスと打って出る会社様も多いのではないでしょうか?

多数の会社が集まる場では、いかに自社をアピールするか、ちょっと変わったノベルティーを使って
アピールをしませんか?

ノベルティー専門店では、紙製のサンバイザーや紙製のメガホン下敷きポストカードケースうちわ・・などなど
アピールしたいお客様に渡す用としても、はたまたスタッフ着用品としてもピッタリの商品がたくさんあります。

紙製のサンバイザーでは、ベーシックな形から、ゆるキャラなどの宣伝にモッテコイなポップサンバイザー
王冠型やケーキ型などのオリジナルのサンバイザーを作ることも出来ますよ☆

静かな人気の商品、入浴のお供にお風呂ポスターもあります(*´ω`)

学習用に、ゆるキャラ用に、同人用に、とお風呂で有意義な
時間を過ごせるアイテムになります(*’▽’)

学習塾や学校関連の会社様のノベルティーといえば、下敷きでしょうか。
そんな下敷きもオリジナルで作れます。
通常のノートの間に挟んで使う使い方の他に例えば長期的な掲示用のPOPとしても
利用できますよ(*^^)

まだまだご紹介したい商品がたくさん‼
ぜひノベルティー制作専門店もご覧下さい(*’▽’)
ついでついでのお問い合わせも大歓迎ですよ☆

人気急上昇中!両ポケットのBタイプ♪

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

2017年もあと10日となりましたね♪街はクリスマスムード一色ですが、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

では、今日もおすすめの商品をご紹介していきます!

例えば商品や施設の紹介をする際に、お客様にご記入頂く契約書や署名を頂く書類と
会社概要などの資料を一緒に1つのポケットにはさみ込むのではなく・・・
お客様に記入頂く書類は違うポケットにはさみたい。  とお考えではありませんか?

そんな時に活躍するのが、今日ご紹介する 両ポケットタイプの紙製ポケットフォルダー Bタイプです☆

AタイプCタイプは開いた際の右側にだけポケットがある形となっていますが
この両ポケットタイプのBタイプは、名前の通り見開き 左右どちらにもポケットがあります。

例えば、自社製品を紹介したチラシをはさみ込みたい時に、
左のポケットには新商品のチラシを。
右のポケットには新商品以外のチラシを。

そんな使い方はいかがですか?

または・・・
左のポケットには東京支社のチラシを
右のポケットには大阪支社のラシを

そんな使い方も。
2種類のポケットを使ってよりスマートに資料をはさみ込むことが出来るのが
両ポケットタイプの紙製ポケットフォルダーの特徴です( `ー´)ノ

名刺スリットも両ポケットにつけることが出来ますので
担当者が2人という時にも
左右のポケットの名刺を1枚ずつはさんで使えます。

さらに‼名刺スリットは 左右どちらか片方だけ も選べます☆

もちろんこの両ポケットタイプの紙製ポケットフォルダー Bタイプも
用紙は マットコート180k マットコート220k コート180k コート225k の4種類の他
ご希望の用紙でも ご相談ください。(*^-^*)

種類・タイプ・支社・商品など違う2種類の資料や
資料と契約書 など1つのポケットじゃ足りない時には

両ポケットタイプの紙製ポケットフォルダー Bタイプ がおススメです

お問い合わせお待ちしております(*’▽’)

タテ型とヨコ型どちらの名刺も☆

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今年も残り2週間となりましたね♪

皆さんは今年、やり残したことはないですか?

悔いの残らないように、残りも楽しく過ごしていきたいですね!

さて、新年からの名刺なども用意されている方が多いかと思いますが
来年の名刺はタテ型ですか?それともヨコ型ですか?

タテ型とヨコ型どちらの名刺も差し込める商品なのがポケットフォルダーCタイプですよ☆

Cタイプの紙製ポケットフォルダーは、ポケットの高さ(深さ)が10センチあります。
(ちなみに同じ片ポケットタイプのAタイプは 7センチになります)

深さがあるポケットなのでポケット部分につける名刺スリットは タテ型名刺 にも対応出来ます。

新年過ぎた後はヨコ型名刺なんだよなー という時も大丈夫!
タテ型名刺だけでなく、ヨコ型名刺にも対応出来ますので
社内で、タテ型名刺とヨコ型名刺を両方使っている会社様にも
ポケット深めのCタイプがおススメです‼

名刺スリットは、あり なし もちろんお選びいただけますので
深めのポケットだけど名刺スリットいらないよという時もバッチリ対応致します。

深めのポケットで、はさみ込んだ資料の安定感もバツグンです。
はさみ込む資料が多いかな…という時にもいいかもしれませんね。

タテ型とヨコ型どちらの名刺も使いたい時には、ポケットフォルダーCタイプをどうぞ!

お問い合わせお待ちしております☆

もっとも大容量のタイプはFタイプ!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

当ポケットフォルダー専門店では、既製タイプだとA~F,6P,ヨコ型と様々な
タイプをご用意しておりますがその中でも、一番大容量になるのが

今日ご紹介するFタイプのポケットフォルダーです。


両方にポケットがあり、それぞれポケットに5mmのマチがあり、背中には10mmの背マチがあります(*^^)v

たくさんの資料をはさみ込んで頂けるよう、ズレ防止としてサイドが高いポケットです。
5mmのマチには、例えばCDケースを納めておくことも出来ますし
冊子やアルバムなんかもバッチリ収まりますよ( *´艸`)

そして、クリアファイルもスッキリと納めることが出来ますので
1枚の書類を分類ごとにクリアファイルへ、そしてそのクリアファイルを
マチ付両ポケットタイプのFタイプへはさみ込む(*^^)v
スッキリとスマートに活用できるのが特徴です。

会社案内だけでなく、学校案内や研修の資料をはさみ込むポケットフォルダーとして、
または、アルバムのカバーやブックカバーとしても利用できます☆

しっかりとした使い心地をご希望の場合には
コート紙225k やクリアPPマットPP加工での作成がおススメです(^-^)

名刺スリットは タテ型名刺・ヨコ型名刺 どちらにも対応できる優れものポケットです。
さらに、マチ付両ポケットタイプのFタイプは組立にノリを使用していないので
カバンに入れて運びたいときには、組み立てをほどき薄くしてカバンに収納できます☆
使う時には再度組み立てて使うことが出来るのも良いところです(*’▽’)

納品の際には、エコノミーにしたいお客様向け・大ロットでのご希望のお客様向けに
組立なしの平納品でのご発注もご相談下さい。

ポケットフォルダー専門店で最大容量の マチ付両ポケットタイプ Fタイプ いかがでしょうか?
お問い合わせお待ちしております!

新しい制作事例を紹介します(第106号)

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

当HPには、制作させて頂いたお客様の制作事例を随時更新しております。
100号を突破しましてこれから200号へ向けてご案内していきたいと思います。
これからもどうぞご期待ください☆

106号目のご紹介は…

ご協力頂きました株式会社オーティーシー様には感謝申し上げます。

データを弊社にて調整をしてからの制作をさせていただきました。
マル得プランをご利用いただいて、お得に完成となりました☆

これから、ポケットフォルダー専門店で、ご発注をお考えのお客様には
制作事例でご紹介させて頂いている紙製ポケットフォルダーなどをご参考に
タイプや印刷範囲などご検討いただければと思います。

そして、制作頂いた後は
ぜひ制作事例にご紹介させてくださいね(*’▽’)

まだまだ、制作事例は今後もぞくぞく
アップ予定です(^-^)

また、ポケットフォルダー専門店にお問い合わせの際に
「制作事例に紹介されている〇〇様と同じ仕様にしたい‼」と
伝えて頂ければ同じ仕様で対応させて頂きます(”◇”)ゞ

サンプルのご希望もお待ちしております。

お問い合わせもお待ちしております。

新しい制作事例を紹介します(第105号)

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

当HPには、制作させて頂いたお客様の制作事例を随時更新しております。
100号を突破しましてこれから200号へ向けてご案内していきたいと思います。
これからもどうぞご期待ください☆

105号目のご紹介は…

ご協力頂きました国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 TOEFL事業部様には感謝申し上げます。

両ポケットタイプのBタイプにシンプルなロゴを表面に印刷させて頂きました。
お声までいただきありがとうございました!

これから、ポケットフォルダー専門店で、ご発注をお考えのお客様には
制作事例でご紹介させて頂いている紙製ポケットフォルダーなどをご参考に
タイプや印刷範囲などご検討いただければと思います。

そして、制作頂いた後は
ぜひ制作事例にご紹介させてくださいね(*’▽’)

まだまだ、制作事例は今後もぞくぞく
アップ予定です(^-^)

また、ポケットフォルダー専門店にお問い合わせの際に
「制作事例に紹介されている〇〇様と同じ仕様にしたい‼」と
伝えて頂ければ同じ仕様で対応させて頂きます(”◇”)ゞ

サンプルのご希望もお待ちしております。

お問い合わせもお待ちしております。

印刷がないポケットフォルダー作成も可能です☆

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

会社案内用のカバーとして以外にも、研修や会議の資料を入れるカバーとして
重宝して頂けるポケットフォルダー。

たくさんの他業種の会社様などが集まるとなると
いっそ真っ白な状態のポケットフォルダーが欲しいとご希望のお客様には

印刷なしの白無地ポケットフォルダー制作にて対応いたします☆

無地(印刷なし)フォルダ
もちろん種類もたくさんありますよ(*’▽’)

一番人気の片ポケット Aタイプ
両方にポケットが欲しい方には Bタイプ
深さの有る片ポケットが欲しい方には Cタイプ
組立の部分が特徴的な Dタイプ
ポケットと背にマチがある Eタイプ
ヨコ型タテ開きの ヨコ型タイプ

以上の6種類をラインナップしております(*^-^*)

用紙は環境に配慮したFSC認証紙を使用していて
もちろん‼通常の印刷制作のものと同じ用紙です。

用紙はマットコート220kやコート紙の方が良いんだけど…という場合も
もちろん対応可能です。

いやいや、用紙は特殊紙(ファンシーペーパー)のものが良いんだという方には
特殊紙での白無地制作も対応可能☆

サインペンなどを使えば、白い無地の紙製ポケットフォルダーに
文字やイラストなども書くことが出来ますよ☆

優しい用紙の白色そのままの印刷なし紙製ポケットフォルダーもよろしくお願い致します。(*^-^*)
お問い合わせお待ちしております!

金箔や銀箔、箔押し加工もお任せください!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

もうすぐ新年。
おめでたいハレの日にふさわしいキラキラな箔押しについてご紹介いたします(*^_^*)

top_箔押し
エンボス加工と同じように型を使って紙にギュッと箔押しをしていきます。
箔押しの金や銀は印刷での金や銀の色の表現では出せない
圧倒的な輝きが特徴です。

箔押し加工がされたフォルダーの存在感は、特別感・高級感が満載です。
エンボス加工同様に、細やかなでとても細い図柄などは少々苦手ですが
アルファベットの筆記体の文字などはバッチリ表現出来ますし
シンプルなデザイン、会社ロゴなどにはピッタリです。

サイズもエンボス加工同様に
ヨコ型名刺1枚サイズから
名刺のヨコ2枚分
タテ2枚分
そして名刺4枚分まで

さらに大きな場合は、担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

箔押しは、さらに金と銀の2色からお選びいただけます。
この金と銀の中にも艶ありのタイプとつや消しのタイプがあります。
金で華やかに。銀でスタイリッシュに。
どちらも素敵ですよ☆

その他にも色のバリエーションが知りたい、他の色でしたいという際にも担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

制作事例のページにも金や銀の箔押しのお客様やカラー箔のお客様なども
ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね☆

お問い合わせお待ちしております!

浮き出し加工も素敵です☆

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日、ご紹介しますのはポケットフォルダーのオプション
特殊加工の「浮き出し(エンボス)加工」です。
top_浮き出し
用紙の表面に凹凸をつけるエンボス加工は、
型を使って、紙に圧力をかけることで用紙を押し上げます。
そうすることで、用紙表面が浮き上がり品のある仕上がりになります。

細やかで繊細な図柄は苦手な加工ですが
シンプルなデザインの会社ロゴやマークなどには
エンボス加工はピッタリです。

エンボス加工は4種類の大きさに分けられていて
ヨコ型名刺1枚サイズから
名刺のヨコ2枚分
タテ2枚分
そして名刺4枚分まで

さらに大きなエンボス加工の場合は、担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

エンボス加工をさらに引き立たせるポイントもご紹介します☆

まずは、紙は厚めの用紙がおススメです☆
なので…マットコート紙なら、180kより220kの方が。
コート紙なら180kより225kの方がより浮き出しが目立ちます(*^-^*)

さらにおすすめなのが、PP加工です☆
浮き出し加工はPP加工の後に加工を行いますので
表面加工によって浮き出しが損なわれることはありません。
むしろ表面加工をしていないものよりも、クリアPPやマットPPがある方が
より目立ちますよ☆

個人的には、クリアPPに浮き出しをすると、浮き出し部分がキラリと光っておススメです☆

資料請求をして頂くと、弊社の会社案内を同封させて頂いておりますが
その会社案内のポケットフォルダーには、弊社のロゴがどどん‼とエンボス加工されております。

エンボス加工ってどのくらい浮き上がってるの?
どんな感じなの?

というあなたには、まずは資料請求で実物をお確かめください(*^-^*)
お問い合わせお待ちしております。