発注検討の材料に制作事例をご確認下さい

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

会社案内や紙製のファイルケース、ポケットフォルダーの作成に
コストを考えてネット印刷にして、当ポケットフォルダー専門店に
お越しのお客様ありがとうございます。

とは言っても、ネット印刷。
不安がありますよね。
ネット印刷は仕上がりが…というイメージをお持ちのお客様もいらっしゃると思います。

資料請求で実物のご確認とともに
ぜひ参考にしていただきたいのが、
今日ご紹介する【制作事例】です。

⇐このバナーが目印です。

今まで制作させて頂いたポケットフォルダーを
お客様のご協力のもと、掲載をさせていただいております。

通常のAタイプなどの事例の他にも
箔押しをした物や浮き出し加工などのオプション加工をした事例や
特殊紙(ファンシーペーパー)の事例
オリジナルのポケットフォルダーの事例など
様々な商品をご紹介しております。

制作事例も100号をこえて
日々充実を図っております。

ポケットフォルダー専門店のスタッフが
質感を伝わるように写真撮影をしております。

制作事例や資料請求でご確認頂き
商品制作前に色校正などでもポケットフォルダー専門店の仕上がりを
ご確認下さい。

そして!商品の仕上がり後は
ぜひ 制作事例 にご協力もお願い致します。

お問い合わせお待ちしております。

マットコート180kはFSC認証を申請できます

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

たくさん作成する会社案内や紙製カバーファイルなど
ポケットフォルダーでも、裏表紙に環境に関するロゴマークが
印刷してあるというのがスタンダードになってきました。

ポケットフォルダー専門店では、
NON-VOCのマークや用紙にの種類によっては
FSC認証のマークを入れることが出来ます。

FSC
ロゴ―マークでピンとくる方もいらっしゃると思いますし
なかなか見たことがないと感じる方もいらっしゃると思います。

日常生活の中で見渡すと意外とこのマークが
印刷されている商品があります。

例えば、ボックスティッシュや化粧品ブランドのショッピングバックなど…
身近にたくさん存在しているこのマークを
作成したポケットフォルダーにも印刷することが可能です。

このFSCの認証ロゴが入っている紙をご利用いただくことで・・・
環境、社会、経済の便益に適い、きちんと管理された森林からのものであることを保証し
森林を守り地球環境の保全に役立てるのです(*^-^*)

 

FSC認証紙は弊社標準紙のマットコート180kやファンシーペーパーのブンペルなどがあります。

ご注文以前に担当スタッフまで一言ご連絡を頂けておりますと
ご案内もよりスムーズになります。

データを制作する際には、認証マークを入れたい部分にダミーのデータを入れ込んで下さい。

1つお気をつけ頂きたいことがあります。
それは、このFSC認証の印刷には、
FSC認証マークを使用するための許可を得なければいけないので申請に少しお時間を頂く事です。

なので、認証紙を検討されている時は、納期に十分な余裕を持ってくださいね(*’▽’)

お問い合わせお待ちしております。

迷った時には資料請求を!

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

5月14日のお知らせより会社案内(ポケットフォルダー)について
各タイプのご紹介や差別化についてご案内していきましたが
いかがでしたか?

会社案内や紙製のファイルカバーとしてポケットフォルダーを作るといっても
形や用紙、オプション加工によって様々な変化をつけることが出来るので
ますます悩んでしまうかもしれませんね。

デジタルではなく紙媒体ですので
感触でも変化をつけられるところがアナログな紙媒体の良さの一つでしょうか。

とは言っても、会社の経費を利用して作成をしますので
経費削減の点からもシビアにコスパを検討されるのが当たり前ですよね。

商品の作成前の色校正などもご案内しましたが
まずはより気軽に仕上がりを見て頂けるためにも

資料請求はいかがですか?

資料請求では、ご紹介していきました様々なタイプの
ポケットフォルダーや箔押し・表面加工のされたものなど
ご希望に合わせてご用意させて頂きます。
※在庫切れのものはお送り出来ませんのでご了承ください。

15時頃までにご連絡を頂ければ当日にサンプルを発送しております。
そして資料請求は無料でお届けをしております。
ポスト投函にてお届けとなりますので誤って廃棄されないよう
ご注意ください。

お急ぎのご希望の場合には着払いでの
宅配便による資料送付も可能です。

まずは気軽にご確認下さいませ

お問い合わせお待ちしております。

無料配布用のCDケースとして紙製のケースはいかがですか?

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

企業説明会や合同説明会、展示会などで会社案内はもちろん
必須のアイテムですが 会社案内と一緒に無料配布のDVDなども
用意されている企業様も多いですよね。

販売しているものと変わらないDVDを作成されている企業様も
いらっしゃいますが、より気軽なもの、自主制作でのDVDを作成されたときなどに
ケースとしておすすめなのが紙製のケースです。

B_CDケース2

紙製CDケースは、印刷をしてからケースを組立る制作工程なので、
紙端ギリギリまでデザインが出来ます。
イメージを余白で壊すことなく制作出来、会社ロゴが入っていると素敵です。

アピールしたい人や商品、観光地などCD・DVDを作成したいものは
たくさんありますよね。

仕事上CDやDVDでやり取りしている会社様には
たくさんのケースが必要になりますよね。
CD1枚分の厚みだけでケースが作成できますので
かさばりません!

説明会でたくさんのCDを用意した時にも
通常のDVDケースなどと比べると荷物の量を減らすことが出来ますし
マチなしのポケットフォルダーにもスッキリ収まります☆

そしてさらに‼
ポケットフォルダーと同様に、表面加工にクリアPPやマットPP
箔押し加工も出来ちゃいます( ゚Д゚)

印刷は、モノクロ印刷またはカラー印刷がお選びいただけます。
モノクロでシック&シンプルに カラーで多彩に表現。
どちらも素敵ですよ。

企業説明会、展示会、合同説明会で
会社案内のお供にCDケースもいかがでしょうか?

お問い合わせお待ちしております。

色付きの用紙で差別化

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

合同説明会などで使用する会社案内、資料用の紙ファイルを
作るにあたり他社との差別化は図りたいけれど
コスパの良いものを作りたい。

印刷はワンポイントだけでモノクロ印刷が良いけれど
白地でなくカラーペーパーで作れないだろうか…

そんなお悩みはありませんか?

ポケットフォルダー専門店では
色付きの用紙(色上質紙)を利用したポケットフォルダーの作成が可能です。

色付きの用紙(色上質紙)を使った紙製ポケットフォルダー

やさしい色合いの色上質(桃:ピンク)を使用した紙製のポケットフォルダー
B_色上質_Pink

少し力づよい色合いでもある色上質(オレンジ)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Orange

目にやさしく入ってくる色合いの色上質(鶯:グリーン)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Green

落ち着いた色合いの色上質(空:ブルー)を使用した紙製のポケットフォルダー

B_色上質_Blue

そして、重厚感のある色合いの色上質(黒:ブラック)を使用した紙製のポケットフォルダー

5色の中からお選びいただけます。
もちろんこのほかの色味もご相談ください(*^-^*)

色付きの用紙(色上質紙)は、標準紙のマットコートやコート紙とは肌触りも違います。
少しざらっとした触り心地が欲しいお客様にもおすすめです☆

用紙に色がありますのでカラー印刷の際には
印刷の色に影響が出てしまうので、カラー印刷はおススメできませんが
モノクロ印刷や箔押しがおススメです。

特殊紙の雰囲気のある用紙にしたいけれど…
ちょっとコスパを良くしたい…。
そんな葛藤を持っていらっしゃる企業様にもおススメです。

シンプルなデザインをカラーペーパーで引き立たせる
会社案内で目の引く資料にしませんか?

お問い合わせをお待ちしております。

サイズを変えて差別化

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ここまで表面加工や用紙を使っての他社との差別化による
会社案内の制作についてご紹介してきましたが
今日は、サイズを変えての差別化について提案致します。

ポケットフォルダー専門店でもやはり人気のサイズはは定番の
A4用のポケットフォルダーです。

ですが、何か他社と変化をつけたい。
そんな時にはサイズを変えてみるのも手段の一つではないでしょうか?

就職活動中の学生さんは、リクルートに見合う鞄で
様々な企業説明会などに参加されているので
A4サイズは何も心配のない大きさではありますが
多数の会社案内などを受け取ったり
その他たくさんの資料で鞄はいっぱいになっているかもしれません。

少しでもコンパクトに。
そんな会社案内にはB5A5サイズのポケットフォルダーはいかがでしょうか?

A4と比べひと回り、または約半分の大きさになるB5・A5のポケットフォルダーで
小さめの鞄でもスッキリと持ち帰ってもらう事が可能です。

特にウェディング関連に関わる企業様には
少し小さめのポケットフォルダーを作られている傾向がありますので
関連企業の皆様にはおススメです。

ひと回り小さめのサイズ感で差別化もおススメです。

お問い合わせお待ちしております。

会社案内の差別化についてその④

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

用紙や表面加工などで差別化について
ご紹介してまいりましたが、今日はキラッキラな存在感を放つ加工
箔押し(ホットスタンプ)加工」のご紹介をします。

top_箔押し

あえてシンプルなロゴだけで表現したい時。
だけど高級感、ハイクラス感、上質感などを演出したい時には
箔押しでの差別化がおススメです。

箔押しは、型を使って紙にギュッと箔押しをしていきます。
印刷での金や銀もありますが、印刷の色の表現では出せない
圧倒的な輝きが特徴です。

小さい図柄や重なり合った複雑な図柄などは少々苦手ですが
アルファベットの筆記体の文字などはバッチリ表現出来ますし
シンプルなデザイン、会社ロゴなどにはピッタリです。

艶のあるキラキラな箔だけではなく、
あえてのつや消しの箔もあるので抑えた印象や渋めな箔押しも可能です☆

サイズは
ヨコ型名刺1枚サイズから
名刺のヨコ2枚分
タテ2枚分
そして名刺4枚分まで

さらに大きな場合は、担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

箔押しは、さらに金と銀の2色からお選びいただけます
金で華やかに。銀でスタイリッシュに。
どちらも素敵ですよ☆

印刷とデザインを重ね合わせるような箔押しも対応可能です。

その他にも色のバリエーションが知りたい、他の色でしたいという際にも担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

箔押しは、特に特殊紙・ファンシーペーパーと組み合わせて使うと
より上質感や豪華さが表現できます。

標準紙で作成したものと箔押し・ファンシーペーパーで作成したものとの
2種類でご依頼頂く企業様もいらっしゃいます。

用途に合わせて最適な加工のご相談もお待ちしております。

会社案内の差別化についてその③

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

今日ご紹介する差別化は表面に凹凸の変化をつける
浮き出し・エンボス加工】についてです。

top_浮き出し
用紙の表面に凹凸をつけるエンボス加工は、
型を使って、紙に圧力をかけることで用紙を押し上げます。
そうすることで、用紙表面が浮き上がり品のある仕上がりになります。

細やかで繊細な図柄は苦手な加工ですが
シンプルなデザインの会社ロゴやマークなどには
エンボス加工はピッタリです。

個人的には、印刷のデザインに合わせての浮き出しよりも
白無地やベタのところに浮き出しをデザインして頂く方が
浮き出しが映えるのでお勧めします。

そして、浮き出しは マットコート180kよりマットコート220k
コート180kよりコート225kと少し厚みがある方がより映えます。

さらに表面加工にクリアPP または マットPPがあると
ますます映えます☆

エンボス加工は4種類の大きさに分けられていて
ヨコ型名刺1枚サイズから
名刺のヨコ2枚分
タテ2枚分
そして名刺4枚分まで

さらに大きなエンボス加工の場合は、担当営業までお問い合わせください(*’▽’)

昨日までの記事でご紹介した
特殊紙や表面加工と合わせることでさらなる差別化も可能です。

御社だけ。オンリーワンな会社案内へ
差別化のご相談もポケットフォルダー専門店へどうぞ!

お問い合わせお待ちしております。

会社案内の差別化についてその②

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

昨日に続いて会社案内、ポケットフォルダーの他社との差別化について
今日もご紹介していきます。

昨日は特殊紙を用いた差別化についてご案内しましたが
今日紹介する差別化の方法は【表面加工】です。

表面加工の中でもとくに、フィルムを貼ることによる
加工の クリアPP と マットPP の2つの加工についてご紹介します。

表面加工_看板

クリアPPとマットPPの「PP」とは
「ポリプロピレン」のことです。フィルム状になったPPを印刷後の表面に貼り付けることで
ポケットフォルダーに質感と見た目に変化をつけることが出来ます。

照明などの光をキラっと反射するクリアPP加工は光沢のあるフィルムを貼り艶と輝きを出す仕上がりになります。

生鮮食品の画像にこのクリアPP加工を施すとさらにみずみずしく見えたり、
画像に限らず「元気」で「活発」とした印象を演出したい企業におススメです。

マットPP加工はつや消しのフィルムを貼り落ち着いた印象を与える仕上がりになります。
シックな雰囲気に仕上げたい時や上質な雰囲気へと変化させたい時には
画像に限らずこちらの加工を施すと「厳格」「威厳」といった印象を演出することが出来ます。

また、PP加工をすることで
見た目の変化だけでなく印刷面の保護にもなりますので
多めに作って長期保管予定の際にも、印刷面を擦れから守ってくれます。

PP面でしたら、多少の水滴も紙がふやけることなく守ってくれます。
※紙の断面や加工がされていない中面はふやけてしまいます

最近は、多めに作ることで単価を抑えて会社案内を用意される企業様もありますので
長期保管の際にもぜひクリアPPまたはマットPP加工をご検討くださいね!

お問い合わせをお待ちしております。

会社案内の差別化についてその①

こんにちは!
ポケットフォルダー専門店です。

ペーパーレスに経費削減や効率の良い広報展開など
ばら撒きのチラシや会社案内などはどこか昔の手法となりつつあるのかもしれませんが
少数精鋭でもやはり紙媒体として作る際には
より自社の想いを伝えるべく
オンリーワンの会社案内を目指されているかと思います。

多数の会社案内の中で
差別化が次の課題となってきます。

今日からは差別化の方法について
ご紹介していきます。

今日ご紹介する差別化の方法その1は

特殊紙による差別化】です。

マットコートやコート紙など
通常はつるりとした用紙で作成をしておりますが
紙の質感を変えたい。
雰囲気のある用紙にしたい。
高級感を演出したい。

または、印刷を極力減らしシンプルなデザインを
落ち着いた雰囲気に演出したい。

そういったご要望の時には特殊紙での制作がおススメです。

ポケットフォルダー専門店では、ご希望の用紙でも作成を承っておりますが
HPの中でもいくつかの定番の特殊紙をご紹介しております。

やわらかな質感で高級印刷用紙のヴァンヌーボVG
波打ったような表面が特徴のマーメイド
革(レザー)のような表面が特徴のレザック66
黒くツルりとした用紙ケンラン黒
クラフト紙のようなブンペル

いずれの用紙もそれぞれに特徴があり雰囲気のある特殊紙(ファンシーペーパー)です。

自社の雰囲気にピッタリの用紙で会社案内を作成しませんか?
サンプルなども用意しておりますので
お気軽にご連絡下さい。

お問い合わせをお待ちしております。